ゲームソフトを購入するとき、新品か中古か迷うことはありませんか?
中古のゲームソフトは魅力的な部分もありますが「やめたほうがいい」といった声を聞いたことがある人もいるでしょう。
確かに、中古だと購入前に知っておくべきリスクやデメリットがいくつかあります。
ただし、メリットも存在するため、どちらが自分に合っているのかを判断することが大切です。
この記事では、中古ゲームソフトのリスクやデメリットを深掘りしつつ、購入する場合のメリットや注意点も詳しく解説します。
中古ゲームソフトを買うのはやめたほうがいいのか?
結論から言うと、中古ゲームソフトを買うべきかどうかは、その時の状況によります。
一概に「中古ゲームソフトはやめたほうがいい」とは言えません。
詳しくは後述しますが、中古ゲームソフトを買ったほうが良い場合もありますし、避けたほうがいい場合もあります。
しかし、神経質の方はやめたほうがいいかもしれません。理由として、中古ゲームは誰かが一度使ったものだからです。
そのため、過去の使用者の扱い方など状態に敏感な方や、完璧なコンディションでゲームを楽しみたいという方には、中古のゲームソフトはあまりおすすめできません。
例えば、ディスクやカートリッジに人の手垢が残っていたり、少しでも見た目が汚れていると気になるという方にとっては、やはり新品の方が安心です。
衛生面が気になるという理由で中古を避ける方もいるので、完璧な状態でコレクションしたい方や、見た目の美しさも大事にしたいという方にとっては、中古ゲームソフトは避けた方が無難です。
こうした点を考えると、神経質な方や状態にこだわりのある方には、中古ゲームソフトよりも新品の方が満足感を得られるでしょう。
中古ゲームソフトをやめたほうがいい場合とは?
中古ゲームを買うと、後悔してしまうこともあるので、このような時は中古ゲームを買うのを避けましょう。
では、どのようなことがあるのか、以下で解説します。
新作タイトルを購入する場合
新作タイトルが発売されて間もない頃でも、中古として販売していることがあります。
しかし、まだ発売してから数日程度しか経っていない時は、中古品でも新品と価格に大きな差がないことが多々あります。
特に人気タイトルは、発売直後は需要が高く、中古品の価格が新品とほとんど変わらないケースも珍しくありません。
そのような場合には、少しの価格差で中古を買うよりも、万が一の不具合を考慮して新品を購入する方が賢明です。
新品であれば、初期不良があってもメーカーのサポートを受けることもでき、何か不具合があった際に安心です。
また、パッケージや付属品なども完全な状態で手に入るため、少し安心感も得られることが出来ます。
このため、新作タイトルについては特に、少額の節約を狙うよりも確実に品質の保証された新品を選ぶ方が安心といえます。
ダウンロードコードなど特典目的の場合
新品のゲームソフトは特典として、ダウンロードコードや限定アイテムが付属していることがあります。
これらの特典は、限定コスチュームや追加のストーリーモードなど、ゲームをより一層楽しむための要素が多く含まれています。
しかし、中古だとこれらの特典がすでに使用されているか、そもそも付属していないことが多いです。
その為、特典を目当てに購入する場合は、必ず新品を選ぶようにしましょう。
また、特典の使用有効期限が設定されていることもあり、中古の場合その期限が切れていることもあります。
特に数量限定のアイテムやオンラインゲームでの特典は、中古では手に入らない可能性が高いため注意が必要です。
パッケージの傷や汚れなどが酷い場合
中古品には、経年劣化によるパッケージの傷や汚れが目立つものもあります。
特に発売から長い年月が経っているソフトは、紙ジャケットの痛みなどが見られることもあり、見栄えが悪くなってしまうことがあります。
場合によっては、パッケージの破れや褪せた色合い、シールの剥がれ跡など、見た目に大きな影響を与えるようなダメージがあることも少なくありません。
また、ケース自体にひびが入っていたり、カバーの爪が折れているなどの問題もある場合があり、こうした状態では見栄えがさらに悪くなってしまうでしょう。
これらの傷や汚れがあると、飽きて売ろうと考えている場合、買取価格が減額される可能性もあります。
特に、ゲームの人気が落ちている時期や需要が低いタイミングでの買取を考えている場合、状態の悪さが買取価格に大きな影響を与えることもあるため、購入時からできるだけ良好な状態を保つことが重要です。
注意して扱わなければ、経年による自然な劣化以外にも、自分の取り扱いによってダメージが進む可能性もあるため、丁寧に保管することが大切です。
その他中古ならではのデメリットとは
ディスクに傷が入っていることもある
中古のディスクには、ちょっとした傷が入っていることもあります。
最悪の場合、ゲーム自体が読み込めなくなることもあり、ゲームプレイが全くできなくなることもあります。
傷が原因で途中でフリーズしたり、特定の場面でエラーが発生することもあり、これがゲーム体験に大きなストレスを与えることがあります。
こうしたトラブルを避けるためには、店頭で購入する場合には、購入前にディスクの状態を店員に確認させてもらうのが安全です。
店舗によっては購入前にディスクの裏面を見せてくれるので、目視で傷がないかどうか確認することが大切です。
また、特に気を付けたいのが「任天堂のWiiディスク」です。wiiのディスクは傷がつきやすく、中古では傷だらけというケースも少なくありません。
また、Wii以外でもPS3やXbox 360など、過去の世代のゲームディスクも経年劣化により脆くなっていることがあります。
中古品を選ぶ際には、こうしたディスクの状態に対する注意を払うことが重要です。
説明書や解説書など付属品が無い場合が多い
新品のゲームソフトを購入すると、商品によっては説明書や解説書などが付属していることがあります。
しかし、中古だとそれらが欠けている場合が多く、例えばグランドセフトオート5だと新品で購入すれば「マップ」が付属していますが、中古だと無いことも多々あります。
説明書や特定のマップ、プロモーションカードなどの付属品は意外と重要で、これらの付属品はゲームの価値を高めるものであり、場合によっては説明書や特典アイテムの欠如が、ゲーム体験に悪影響を及ぼすこともあります。
また、限定版として発売されたゲームソフトには、フィギュアや特製ケースなどが付いていることもあり、これらが欠けていると購入する価値が下がると感じる方もいるでしょう。
そのため、付属品を重視する場合は特に中古で購入する際に注意が必要です。
データを削除する必要もある
3DSなどのゲームソフトは、ゲーム内にセーブデータが保存されています。
中古で購入した場合、前の持ち主のデータが残っていることが多いので、自分で削除(初期化)する必要があります。
初期化を怠ると、ゲーム内のイベントやアイテムが既に取得されている状態で始まってしまうこともあり、途中からゲームを開始することになるので、面白さも半減してしまうかもしれません。
そのため、中古ゲームを購入する際には、必ずセーブデータを削除して新たな気持ちでプレイを始めることが推奨されます。
タバコなどの臭いなどが付着していることも
結構多いのが「臭い」によるトラブルです。
以前の持ち主がタバコを吸っていたり香水を使っていた場合、それらの臭いが残っていることがあるのです。
このような臭いは、プラスチックケースや紙ジャケットに吸着し、簡単に取れないことが多いので人によっては嫌な気分になることがあります。
特にタバコの臭いは、強烈で時間が経っても消えにくいため、購入後も長期間その臭いに悩まされることがあります。
また、香水の臭いも人によっては不快に感じることがあり、プレイ中にその臭いが気になるとゲームに集中できなくなることもあります。
このような中古品特有の問題に対して、敏感な方は購入を再考するべきでしょう。
購入前に店舗で実際に匂いを確認することができる場合は、事前にチェックしておくことをお勧めします。
また、フリマアプリなどで購入する場合は、出品者の説明に「臭いがない」ことを明記しているかどうかを確認することも、リスクを減らすための有効な手段です。
後悔しない!中古ゲームで満足できる買い方の4ステップ
1.新品がいくらで売っているか調べる
まずは中古を購入する前に、新品がいくらで売っているかを確認するのがベストです。
事前に新品の価格を確認することで、中古の価格が本当にお得かどうかの判断ができます。
Amazon、楽天、ゲオオンラインなどで価格をチェックし、相場を把握しておきましょう。
上述の通り、新作や人気タイトルの場合、新品と中古の価格差があまりないこともあるため、価格をしっかりチェックすることはとても重要です。
また、複数のオンラインショップでの価格を比較することで、最も安い価格で新品を手に入れられる可能性が高くなります。
2.中古価格と新品価格を比較する
新品の価格と中古の価格を比較して、どちらがお得かを検討しましょう。
特に中古の価格が新品とそれほど差がない場合は、新品を選んだ方がリスクが少ないです。
例えば、中古の場合にはディスクやカートリッジの状態に関して不安がつきまとうことがありますが、新品であればそれらのリスクを考える必要はありません。
また、中古の価格が安くてもディスクに傷があったり、パッケージが破れているなどの問題があると、結局新品を買えばよかったと後悔することにもなりかねません。
特に、コレクション目的でゲームを購入する場合、パッケージの状態も非常に重要であり、新品なら完璧な状態で手に入れることができるため、後々の満足感にも影響を与えます。
3.返品保証がある店舗で購入する
一番重要なのが「返品保証」がある店舗で購入することです。
中古のゲームソフトでも返品保証をつけてくれる小売店が多く、保証があれば万が一動作不良があった場合にも、交換や返品対応をしてもらえるため購入に対する不安が軽減されます。
例えば、ディスクに傷があってゲームが読み込めない場合や、カートリッジが正常に動作しない場合など、不具合が発生した際でも返品保証があれば安心です。
ゲオやブックオフなど大手の店舗では、動作不良があった場合、購入後一定期間内であれば返品や交換を受け付けてくれます。
この期間はとても重要であり、特に中古品の場合は状態が完全にわからないため、初めのうちにしっかりと動作確認を行うことが推奨されます。
但し、不良品以外(自己都合)による返品は受け付けていませんので、知っておくといいでしょう。
4.中古ゲームの状態を確認する
最後に実際に商品を手に取って状態を確認してから購入することがおすすめです。
中古ゲームソフトはディスクやカートリッジ、パッケージの状態に大きなばらつきがあるため、できるだけ直接目で見て確認するのが安心です。
例えば、ディスクに目立つ傷があったりすれば購入を避け、パッケージが明らかに破損している場合は、パッケージのみ変えてくれないか、など従業員へ要望を出したりすることもおすすめ。
また、ネット通販では状態を確認することができないため、心配な場合は事前に問い合わせるか、届いた際に状態をしっかり確認して問題があれば返品するようにしましょう。
オンラインショップでの購入では、写真だけでは見えにくい部分も多いので、付属品や傷の有無などについて出品者に確認することを怠らないようにしましょう。
このような条件をクリアした場合、安心して中古ゲームを買うことができるので、実践してみてください。
ネット通販で購入する際はレビューも参考に
アマゾンなどの通販サイトで購入する場合、ショップレビューも参考にすると良いでしょう。
他の購入者の評価や、実際の商品の状態に関するコメントなどは重要な情報源となります。
特に、出品者の対応の良さや商品の正確さについてのレビューは、信頼できる取引をするための重要な指標となります。
また、複数のレビューを確認することで、同じ出品者が一貫して良い評価を得ているかどうかを判断することができます。
さらに、ゲームの状態について詳細な情報が記載されているレビューは、購入時の判断材料として非常に役立ちます。
場合によっては、購入後の返品や交換が難しいこともあるため、できるだけリスクを減らすためにも、購入前にレビューをしっかりチェックすることが求められます。
フリマアプリは画像を良く確認する
メルカリなどのフリマアプリでの購入は、商品の状態に関する情報が十分でないことがあります。
個人の出品者が多いため、ダメージや付属品の欠如など記載がなかったり、場合によっては隠されていることもあるため注意が必要です。
写真で見る限り問題がなくても、実際に手元に届いてから問題が発覚することがあるので、出品者に事前に質問するなどして商品の状態を確認することが重要です。
また、出品者の評価も慎重にチェックし、過去の取引においてトラブルがないかを確認することで、リスクを減らすことができます。
さらに、商品の説明が曖昧だったり、重要な情報が省略されている場合も注意が必要です。
そのような場合には、出品者に直接確認することで、安心して購入できるかどうかを判断する材料とすることができます。
中古ゲームを買う場合はメリットも多い!
新品より安く買える可能性が高い
やはり一番の魅力は、新品に比べて安く購入できる可能性があるということです。
多くの場合、ゲームの発売日からしばらく時間が経つと価格が下がり、手頃な価格で手に入れることができます。
そのため、予算を抑えたいゲーマーにとって、中古ゲームは非常に魅力的な選択肢で、さらにセール時期になるともっとお得に買えることもあるのです。
しかし、どのようなソフトでも安くなる、という訳ではありません。
例えば、スイッチの「世界のアソビ大全51」では、ゲオオンラインで新品が3,930円に対して、中古は3,475円とそれほど差がないこともあります。
他にも、PS4ソフトの中古販売価格が1,980円に対して、新品が1,999円というようなこともあり、そこまで差がないような場合もあるのです。
このような場合は、新品を選んだ方が安心できるので新品の方がいいのですが、それでもこのような差があまりないようなゲームは少ないです。
また、中古ゲームの市場は価格変動が穏やかですので、新品とは違って好きなタイミングで購入しても、そこまで相場が変わるということは少なく、コスパに優れているとも言えます。
生産終了したソフトが手に入る
基本的にゲームソフトを発売してから一定の年月が経過している場合、既に生産終了していることが多く、新品では入手できないことがあります。
しかし、中古ならソフトを手に入れることができます。
メーカーが再販しない限り、新品で入手するというのは難しくなるので、自然と中古で入手する流れになってしまうのです。
また、新品が売られていても、新品価格が高騰している場合には、中古は最適な選択肢となります。
特にレトロゲームの世界では、コレクターズアイテムとしてプレミアム価格がつくことがあり、新品では数万円にもなるタイトルでも中古なら手頃な価格で手に入れることができます。
もちろん上述した通り、中古なので多少のリスクは伴いますが、希少価値のあるゲームを手に入れるためには非常に有効な手段でしょう。
中古だけの割引が適用されることが多い
新品のゲームソフトはキャンペーンなどのセールがあっても、割引に期待できないことも良くあります。
しかし、中古ゲームのセールでは、大幅割引のようなキャンペーンも意外と多く実施しているのが特徴となります。
さらに今では、アプリなどでクーポンを配布して、日頃より安い値段で購入できるようにしていることも多く、ほとんどが中古のみ対象となっており、新品は対象外のことが多いです。
例えば、大手のゲオでは定期的にキャンペーンが実施されており、1,480円の商品が980円で買えるようなセールがあったりと、新品よりも安く手に入れられる機会が増えています。
これらのセールは、大型連休の時期によく実施され、このような時期に購入するのは狙い目となります。
また、一部の店舗では「まとめ買いセール」として、複数の中古ゲームを購入することで追加の割引が適用される場合もあります。
もちろん他の業者も同じく、ゲオのようなセールを実施している場合があり、割引というのは中古ならではの特典のような感じになっているのです。
中古のゲームソフトはやめたほうがいい?まとめ
中古のゲームソフトを買うかどうかは、それぞれの状況や好みによります。
神経質な方や、特典や付属品を重視する方には新品の方が安心ですが、コストを抑えたい方や、生産終了したレアなゲームを探している方には中古が便利です。
例えば、古いゲームをコレクションしたい場合や、単に遊ぶためだけで状態にはこだわらない方にとっては、中古ゲームソフトは非常に手頃な選択肢です。
また、ゲームショップによっては中古品限定の割引キャンペーンや、ポイント還元イベントが定期的に行われていることもあり、これらを活用することでさらにお得に購入することができます。
ただし、中古ゲームの購入にはリスクも伴い、ディスクの傷やパッケージの汚れ、付属品の欠如といった問題が発生する可能性もあります。
そのため、購入の際には価格や状態をしっかり比較し、返品保証がある店舗を選ぶなど、リスクを最小限にするための工夫をしてみてください。